Blog
2022/01/16 10:00

珈琲びよりの清水です^ ^
ハンドドリップ の淹れ方の最後はハリオ 編です。
これまで紹介したドリッパーの中で最も歴史の浅いドリッパーですが、ハンドドリップの世界大会で使用されるなど、その知名度と機能性には定評のあるドリッパーです。
では早速、ハリオの淹れ方について見ていきましょう。
【ハリオ編】
①サーバーにドリッパーを乗せてフィルターをセットし、フィルター全体が湿るようにお湯を注ぎます。サーバーに落ちたお湯を捨てたら、ドリッパーに粉を入れて平らにならします。
②サーバーに抽出液が落ち始めるくらいを目安に、中心から「の」の字を書くようにして粉とフィルターの境から2cmくらい内側までお湯を細く注ぎます。そこまま20〜30秒ほどおいて蒸らします。
③「の」の字を書くようにして、粉が十分に膨らむまで中央あたりに断続的にお湯を細く注ぎます。
④粉が十分に膨んだら、粉の表面が水平よりも少し上になるようにお湯を太くし、フィルターとの境から2cmくらい内側まで「の」の字を書くようにして注ぎます。目的の量まで達したら、ドリッパーの中にお湯が残っていても外します。
どうでしょうか?
ドリッパーの特徴としてお湯抜けが良いので、注ぎ方が仕上がりの味に大きく左右されます。その分、味の幅を広く取ることが出来ます。
ポイントとしては、粉量・湯量・時間を一定にすることで再現性が高くなりますので、好みに合わせて試してみてください。
4回に渡ってお伝えしてきたハンドドリップの淹れ方は以上になります。
では、また!